WBグリップシーラーEPO<15kgセット> (スズカファイン)


価格:
販売価格¥21,560

説明

 WBグリップシーラーEPO

 

 
窯業系サイディング塗替用シーラーの決定版!!
有機・無機ハイブリッド架橋システムにより、
窯業系サイディングボードに塗装されている
特殊コーティングや下地の種類を選ばず塗装が可能!!
 
 
 
 特長

 

 
1) 高浸透・高密着
窯業系サイディングボードの種類を選ばずに塗装可能です。
2) 弱溶剤系
臭気がマイルドで、リフティングの心配がなく、塗り替えに最適です。
3) 補強効果
劣化層・脆弱層を補強し、上塗りの仕上がりも良好です。
4) 高密度架橋
水分や二酸化炭素の侵入を防ぎ、下地の保護機能に優れます。
 
 
 
 概要

 

     
系統 弱溶剤2液高浸透高密着形特殊エポキシ変性有機・無機ハイブイリッドシーラー
ホルムアルデヒド放散等級 F☆☆☆☆
主用途 建築物内外壁
適用下地 窯業系サイディングボード(光触媒コーティング、無機系コーティング等の塗替)、コンクリート、モルタル、けい酸カルシウム板(密度0.8以上)、押出成形セメント板、PCパネル、スレートなど
荷姿 15kgセット(主剤13kg:硬化剤2kg)
透明
塗装器具 刷毛、ウールローラー、エアレススプレー
希釈剤(希釈率) 無希釈
標準塗装面積
調合
(重量比)
標準塗布量
(kg/m2/回)
標準塗装面積
(m2/缶)
塗装間隔
(23℃)
100 0.08〜0.18 83〜187 4時間以上
塗付量は標準状態の場合ですので、下地条件によって、大きく変動する場合があります。
公共建築工事標準仕様など、指定仕様がある場合は該当仕様に応じた塗付量(所要量)にて塗面積を換算してください。
下地の吸い込みが著しい場合は2回塗り、工程内での塗装間隔は3時間以上です。
塗装間隔 ・塗装間隔
温度(℃) 5 23 30
塗装間隔の目安 8時間以上7日以内 4時間以上7日以内 3時間以上7日以内
※  上塗りとの塗り重ね時間は、諸条件により異なります。

・可使時間
温度(℃) 5〜15 15〜23 23〜35
可使間隔の目安 7時間以内 5時間以内 3時間以内
適合上塗材 ウォールバリアシリーズ、水性セラフレックスシリーズ、ワイドエポーレシリーズなど
備考 既存塗膜が塗料用シンナーなどの弱溶剤で溶解する場合は、チヂミを生じる恐れがありますのでご注意ください。
既存塗膜が、新品同様で劣化の進行していない艶あり塗膜の場合は、予め試験塗りを行い、付着性を確認してください。
詳細な情報・注意事項等については、カタログ・容器の表示・安全データシート(SDS)をご参照ください。
  
  
 
 標準塗装仕様

 

 
工程 塗料名 調合
(重量比)
標準塗付量
(kg/m2)
塗回数
(23℃)
塗装間隔
(23℃)
塗装方法
素地調整
既存塗膜の浮き、ふくれ、脆弱部などはサンダー・皮スキなどを用いて除去する。
汚れ、じんあいおよびチョーキングなどの劣化塗膜を高圧水洗(水圧:15MPa以上)で除去する。
下地は十分に乾燥させる。(含水率10%以下、pH10以下)
既存塗膜の段差を同一模様になる塗材で復元する。
下塗り WBグリップシーラーEPO 100
(無希釈)
0.08〜0.18 1〜2 ・工程間
    4時間以上
    7日以内
はけ塗り
ウールローラー塗り
エアレス塗り
上塗り ウォールバリア水性
清水
100
5〜15
0.15〜0.20 2 ・工程内
    3時間以上
・最終養生
    24時間以上
はけ塗り
ウールローラー塗り
エアレス塗り
※  下塗り回数は、下地の吸い込みが著しい場合は2回塗りし、工程内での塗装間隔は3時間以上です。
  
  
 
 関連商品

 

 
  WBグリップシーラーEPO カタログ(スズカファイン)のお申し込みはこちら
  建築用下塗塗料(溶剤系) 総合カタログ(スズカファイン)のお申し込みはこちら
 
 

最近見た商品